我が家あるある!小学校入学が不安

【我が家あるある「小学校入学が不安…」】

もうすぐ新年度。
小学校に入学するお子さんも
たくさんいますね!

新しい世界に踏み込むことがコワイのは、
子どもも オトナも一緒。

子どもは毎日
通う場所が変わるだけでも
大変なのに

親も余裕がなくなると、

環境の変化による子どものストレスなどの
変化に気づきにくくなったり、

オトナの心配やストレスが
子どもに過度に伝わってしまい、

敏感な子どもは、
「ママもパパも 忙しいから」と、

親に自分の気持ちを話すことを
ためらうこともある。

まだ時間があるなら、大丈夫。

今のうちに、シミュレーションしてみよう!

新しい生活を想像して、
朝の動きを
時間通りに練習してみたり、

「もしかしたら、こんなことがあるかも」
と言う課題を
親子で話し合ったり。

新しい環境に慣れるまでの
ストレスを抱える
”子ども”の気持ちと一緒に、

生活のリズムが変わって慣れるまでの
ストレスを抱えそうな
”ママ”の気持ちも、

準備してね。

ブログ最新記事やイベントのお知らせなど
メルマガの購読はこちらからお願いします!

メルマガ 読者登録フォーム






 

「子どもの自主性と親の自己肯定感」を育てる親子1on1の専門家 田中響子

「子どもの自主性と親の自己肯定感」を育てる親子1on1の専門家 田中響子

詳しいプロフィールはこちら ↑

物ゴコロついた時から、人生ほとんど反抗期!(笑)
外ヅラがいいので一見常識人に見えるため、有名女子中高や官公庁で使ってもらったカコを持つが、
本当は学生時代に「たなかきょーこって珍獣だよね(笑)」と言われ、プライベートでは「180度別人」並みのヘンジンぶりを発揮!
でも、その「変人エキス」こそが、子どもの心を理解する必須アイテム♪
その本性がたっぷり出た日々のツブヤキを、ブログで楽しんでいただけたらうれしいです❤︎
ぜひ読んでやってください!

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ