ウチの子あるある!言葉が思いつかない

【ウチの子あるある「言葉が思いつかない…」】

自分が言いたいことに、
ピッタリのコトバが

出てこない。
思いつかない。
見つからない。

いつも同じ言葉を使ってしまう。

自分が伝えたいことを、
適切な言葉で伝えられるようになるためには、

本人が「納得できるコトバ選び」が
できるかどうか、が大きいと思っています。

「納得できるコトバ選びって
どうやってやればいいの?」
というと、

まず、
言葉の引き出しの中身を増やすこと。

言葉で表現することが、ニガテな子どもこそ
感性が豊かなことがあるので、

自分が言いたいことにハマる
コトバを一生懸命探したりします。

その時に、言葉の表現をたくさん知っていれば、
「ソレだ!」と思える言葉を
見つけてくることができます。

じゃあ、どうすればいい?というと、
言葉による表現力をUPさせる
お手軽な方法としては、

絵本が大きく役立ちます!

幼児の間は、読み聞かせによって、
オトナの想像以上に、耳から言葉を習得します。

よく、自分の子どもが自分と同じ口グセで
ギョッとしたことはありませんか?

ワタシは、自分の子どもが話しているのを
よく聞いていると、

アクセントや語尾まで一緒で
ゾッとしたことがあります…(笑)

「自分の子どもが感性が豊かだな」と思ったら、
ぜひ言葉の表現を

増やしてあげてくださいね。

 

ブログ最新記事やイベントのお知らせなど
メルマガの購読はこちらからお願いします!

メルマガ 読者登録フォーム






 

「子どもの自主性と親の自己肯定感」を育てる親子1on1の専門家 田中響子

「子どもの自主性と親の自己肯定感」を育てる親子1on1の専門家 田中響子

詳しいプロフィールはこちら ↑

物ゴコロついた時から、人生ほとんど反抗期!(笑)
外ヅラがいいので一見常識人に見えるため、有名女子中高や官公庁で使ってもらったカコを持つが、
本当は学生時代に「たなかきょーこって珍獣だよね(笑)」と言われ、プライベートでは「180度別人」並みのヘンジンぶりを発揮!
でも、その「変人エキス」こそが、子どもの心を理解する必須アイテム♪
その本性がたっぷり出た日々のツブヤキを、ブログで楽しんでいただけたらうれしいです❤︎
ぜひ読んでやってください!

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ