親子1on1で親子の共通言語を作る

【親子1on1で「親子の共通言語」を作る】

突然ですが、質問です。

最後にお子さんが、自分から悩みを打ち明けてくれたのは、いつですか?
そして、その悩みに、どれくらいのチカラで応えましたか?

しばらく相談されてないな、ちゃんと応えられなかったな、と思ったなら、アナタは「ステキなお母さん」です。
「ちゃんと親子関係を振り返ることができる」というのが、子育てについて、真剣に考えている証拠だと思うからです。

「親は、こうあるべき」という育児論が、世の中には溢れすぎている。

それを実践しようとすればするほど、子どもに自分の想いが響かなくなって、親子の気持ちがすれ違い、関係が弱くなる。

それによって、親が自信をなくし、親の良さが消えている。

「ワタシは、これができなくてダメ親なんです…」
そんな声も聞かれるくらい、マジメで、勉強熱心なお母さんであればあるほど、親としての自信を喪失しているのでは、と感じています。

子育てに、正解・不正解どころか、一つとして同じものはありません。

だからこそ、
「子育ては、こうであるべき!」という理論は、キケンなのではないかと感じています。

「親子で、”いいね!” と思った共通のものを大切にする」
「”こんな時は、こうしよう” と、お互いがリスペクトしていく親子ルールを、自分たちで作る」

正解・不正解、点数で評価されてきた時代を終えた今、新しい子育てのカタチは、親子1on1で「親子の共通言語」として自分たちで作っていくことが、これからの課題なのかな、と感じています。

ブログ最新記事やイベントのお知らせなど
メルマガの購読はこちらからお願いします!

メルマガ 読者登録フォーム






 

子どもの自発的成長を促す親子1on1の専門家 田中響子

子どもの自発的成長を促す親子1on1の専門家 田中響子

外ヅラがいいので有名女子中高や官公庁で使ってもらったため、一見常識人に見えるが、
学生時代に「たなかきょーこって珍獣だよね(笑)」と言われたことがキッカケで、プライベートでは変人ぶりを発揮!

その本性がたっぷり出た、追求しながらの日々のツブヤキを、ブログで書いています❤︎

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ