切り札の使い方

【「切り札」の使い方】

自分にとってチャンスだと思って、
「そこ」に賭けてみようと思っていても、

自分の力が及ばないと、
ただ《とっておきの「切り札」》をムダ使いするだけで、

その環境に慣れていき、その大切さに慣れていき、
そこに自分が甘えてしまうだけ。

結局、自分の力のなさが露呈して、
かえって自分自身の行き場を、自分で壊してしまう。

「切り札」は、やっぱり「切り札」。
自分が八方塞がりになった時の、大切な最終兵器。

「自分がやり尽くした」と感じられ、
「もうこれ以上自分ではどうにもできない」と思った時に、使うべきもの。

それまでは、自分のありとあらゆる力を使って、
どうにかこうにかしようと思わないと、

自信を持って「切り札」を使うことはできない。


成功体験は、自分の手で作るもの。

だから、
「切り札」をもう一度宝箱にしまってカギをかけ、

いざという時にまた取り出せるように、
大事にとっておこうと決めた。

どこかで、その「切り札」が、
いつも自分のことを見守ってくれていると信じて。

ブログ最新記事やイベントのお知らせなど
メルマガの購読はこちらからお願いします!

メルマガ 読者登録フォーム






 

「子どもの自主性と親の自己肯定感」を育てる親子1on1の専門家 田中響子

「子どもの自主性と親の自己肯定感」を育てる親子1on1の専門家 田中響子

詳しいプロフィールはこちら ↑

物ゴコロついた時から、人生ほとんど反抗期!(笑)
外ヅラがいいので一見常識人に見えるため、有名女子中高や官公庁で使ってもらったカコを持つが、
本当は学生時代に「たなかきょーこって珍獣だよね(笑)」と言われ、プライベートでは「180度別人」並みのヘンジンぶりを発揮!
でも、その「変人エキス」こそが、子どもの心を理解する必須アイテム♪
その本性がたっぷり出た日々のツブヤキを、ブログで楽しんでいただけたらうれしいです❤︎
ぜひ読んでやってください!

関連キーワード

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問合せ