「思春期までに目指したい!親子コミュニケーション5ステップ」保護者向けセミナー実施します!
海外に住んでいる、とお話しすると、よく「子育てで、日本とルクセンブルクの違いはなんですか?」というご質問をよくいただきます。
私は、ルクセンブルクで親が子どもに接している態度を見ていると、子育てを楽しんでいる人がたくさんいるなと感じます。
それはなぜでしょう?
ちょっと想像してみてください。
神奈川県の大きさに、世界170カ国もの人が住んでいたら、価値観の多様性って、ハンパないと思いませんか?
「子育ては、こうあるもの。」ここでは、そういう考えがありません。
もちろん、最低限のルールやマナーはあります。
でも、それ以外は「親は子供にこうあるべき!」「子育ては親のもの!」という考え方はありません。
そもそも、子供に個性があるならば、当然、親にも個性はある。だから、親子にだって、個性がある。
「親子の数だけ子育ての種類がある!」
それなのに、「子育ては、親は、こうあるべき。」というのは、なんだかとっても窮屈だと感じるのです。
おまけに「親はこうでなくちゃ!親だからあれをしなくちゃ!」と、親が追い詰められると、ますます子どもも追い詰められてしまう。
そして、AIによって消えていく職業も増えるから、これからは、ますます個性が大切。
今のうちから、子供の個性を活かしておかないと、将来大人になった時に、迷ったり、悩んだりするでしょう。
じっくりと子供に向き合い、子供の話を聴き、子供の個性や能力を活かした提案ができるのは、親だけ。
でも、親として、いくらその気持ちがあっても、現代の親子は忙しい!
親子で都合の合う時間も限られています。
だからこそ、今の子育てに大切なのは「量より質」。
ただ一緒にいる時間が長いことより、子供のホンネを引き出せる瞬間がどれだけ作れるか、が、親子の未来につながります。
そこで、元私立中高女子校の教諭としての経験から、【「たった15分の習慣化!」思春期までに目指したい!親子コミュニケーション】を5ステップでお伝えします。
より参加者の方のお声を身近に聞かせていただくために、各回限定4名さまとさせていただいております。
時代が変われば、子育てだって変わります。
子が置いてきぼりの子育て論や理想像に縛られる子育てを卒業、負の連鎖を断ち切り、もっと自由に、もっと自分たちに合った子育てが進んでいくことを願っています。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「たった15分の習慣化!」元私立中高教諭が伝える
思春期までに目指したい!親子コミュニケーション
5ステップ
保護者向けワークショップセミナー
「子供の本音を引き出せる親」になるための「15分で実践するスキル」をお伝えし、実際に今のご自身の声かけやお子様との接し方を振り返って、
「もっと親子コミュニケーションを良くするにはどうしたらいいか」を、具体的に考えていきます。
◆対象:小学生以上のお子様がいらっしゃる保護者の方(お子様の参加はありません)
◆日時:いずれも日本時間・1時間程度
・ 12月11日(月) 21:30
・ 12月16日(土) 21:30
◆オンライン・各回限定4名
(ワークショップ形式なので、ビデオオンでお願いいたします)
◆参加費:5,500円
【今だけ!】メルマガ登録すると 3,300円にさせていただきます!
希望される方は、セミナーをお申し込みの前に、一番下のフォームからご登録ください。
(お支払い後の返金は不可となっております)
お申し込みは、こちらからお願いします ^^
※ 同業他社や他の出席者の方への勧誘目的など、本来の目的と違う方のご出席はお断りさせていただいております。
———————-
【講師プロフィール】
最近の世の中の子育てに、なんとなくモヤモヤしている方には、オススメの記事がオススメ!
↓ ↓ ↓